相模原市は、2007年3月、神奈川県3番目の政令指定都市に移行しました。人口は72万人強、世帯数は33万4000世帯あまりと神奈川県内第3位の規模を誇ります。相模原市は3区からなります。緑区は相模原市北西部の大部分、市域面積の実に7割に及ぶ区域になります。北は相模湖があり山梨県と接し、南西部は宮ヶ瀬湖や山岳地帯が広がり、市街地は東南部にあたり、京王相模原線とJR横浜線、相模線が乗り入れる橋本駅周辺が中心市街地なります。
広大な住宅地が広がる中央区は、相模原市の代表駅、JR横浜線相模原駅周辺を中心としています。
最後に南区になりますが、小田急線の本線と江ノ島線が分岐する相模大野駅を中心としたエリアで、南側に大和市や座間市と接しています。このように、相模原市は東西に小田急線や京王線、南北に横浜線や相模線が通っているため、横浜市へ出るのも東京へ出るのも非常に便利な土地になっています。
相模原市の特徴は、住宅地や中心市街地でも緑が多く点在していること。これは相模原市の歴史にも関係があります。相模原市は戦前、広大な土地を確保できるため、陸軍が目をつけ、さまざまな施設を建設しました。戦後、進駐軍に接収され、そのまま在日米軍の施設として利用されてきました。しかし、時代の流れとともに、在日米軍施設は徐々に返還され、跡地はおもに文教施設、公園になっています。また、日本の宇宙開発を牽引するJAXA相模原キャンパスが立地しているほか、市内や近隣には数多くの大学キャンパスがあるため学生も多く住む街の顔ももっています。
戦前は軍事都市として発展、戦後は進駐軍の駐屯地やそれに付随する工業都市として、そしていまでは鉄道で直結する東京や横浜のベットタウン、住宅都市して発展しています。
北西部の緑区の山間部は、かつて別の自治体でしたが、2006年3月、政令指定都市の移行を見据えた合併行い相模原市緑区の一部となっています。相模川や道志川の支流が深く山間に切り込んで渓谷を形成し、山深く自然豊かなエリアになっています。相模原市の魅力は、市の南側の住宅地から徐々に山間の住宅地を経て山里へ移りゆく様々な街並み有するということでしょう。
相模原市の緑豊かな住宅地はこれから子育てを行う世代にはピッタリの場所です。同時に、子育てを終えて充実した老後を送る人々にも住みやすい街です。多世代がさまざまに生活を織りなす街として、これからも発展していくのではないでしょうか。
相模原に土地を持っているならば、しっかりと相続税の対策を練ることが大事になります。
相続税対策としては、小規模宅地等の特例があります。
被相続人が居住している土地や貸付事業に使用している土地、事業に使用している土地については相続税の評価額を減額することができます。
限度面積の拡充で特定居住用宅地などであれば、240平方メートルから330平方メートルになり80%減額にすることができます。
また、特定居住用宅地地と特定事業用宅地はそれぞれ独立して限度面積を計算できるようになりました。
このようにして面積を減額して節税対策を行うことができます。
早めに相続に強い税理士に相談しましょう。
電話 042-525-0588
営業電話、営業メールは固くお断りします。