
ネット普及に伴い、ブログや通販などで口コミが多く活用されるようになりました。
著名芸能人のブログで紹介された商品が、口コミであっという間に広まるといった現象も生じています。通販サイトなどでもその効果を期待して、必ず商品紹介ページに購入者の口コミを記載しています。
この口コミ効果を期待して、税理士探しや検討中の税理士の評価に利用しようと考える人もいるようです。税理士探しは多数の税理士の中から雲をつかむようなところがあるため、ネットでの口コミを日常利用している人はぜひ活用しようと思うようです。
しかし、実際に税理士を利用している人が、自分の税理士の口コミをネットに投稿する機会はあまり多くありません。
検索して税理士の口コミを見ていると、ある税理士事務所サイトの一部に、税理士に対する評価を顧客にもらっているケースが多いことがわかります。
こうした場合、当然のことながら、あまりネガティブな口コミは書かないものです。そもそも自分が契約している税理士の口コミを書くメリットがありません。税理士事務所に依頼されたからわざわざ提供しているようなもので、自主的に口コミを書くメリットがありません。
なぜなら、税理士との付き合いが、とても秘匿性が高いものだからです。顧問契約を結んでいるにしろ、申告のみのスポット的な利用だったにしろ、自らの事業をさらけ出し、売上と経費と税金という、とても繊細なものを扱うため、簡単に外部に話せる類のものではありません。
また、日用品や趣味などとは違い、税理士は資産等を扱う上での契約に基づくものであり、そのような性質のものを、気軽に誰が読むのかわからないところに掲載してしまうということは敬遠されます。
また、口コミはマイナスの方向に走ることが多いですが、税理士に不満がある場合は、税理士に申し出てみるか税理士の変更を考えます。口コミを掲載したところで何も状況は改善せず、メリットが無いと言えます。
電話 042-525-0588
営業電話、営業メールは固くお断りします。